7月無料セミナーのご案内<1.エンディングノート 2.遺言作成 3.葬儀の生前準備 4.上手な後見人の選び方 5.終末期の治療>

1.エンディングノート(マイライフノート)の作り方の作り方と実行方法 無料体験セミナー

書店で購入したエンディングノートに記入しただけでは安心できません。

貴方の希望を確実に実行してもらうには?

日時:7/5(木) 

講師:きらり理事長 橋口貴志(司法書士・行政書士)

内容:①エンディングノート(マイライフノート)とは

    ②エンディングノートの作り方(ミニ体験)

    ③エンディングノートの実行方法

2.ためになる遺言書の作り方と実行方法 無料ミニ体験セミナー

遺言は作っただけでは不安です。

その遺言を確実に実行してもらうには?

日時:7/10(火)14:30~16:00 

講師:きらり理事長 橋口貴志(司法書士・行政書士)

内容:①遺言の種類

    ②遺言の作り方(ミニ体験)
 
    ③遺言の実行方法

3.葬儀の生前準備セミナー

日時:7/18(水)14:30~16:00 
    
講師:株式会社大田葬祭 専務取締役 大田 由孝 様
 

内容:①自分らしい葬儀を行うために必要なこと

    ②葬儀をしない時に必要なこと  

4.上手な後見人の選び方  無料セミナー
 

認知症になってからでは、もう遅い!
   
貴方に必要な後見人の選び方

 
日時:7/19(木)14:30~16:00 
講師:きらり理事長 橋口貴志(司法書士・行政書士)
    

内容:①成年後見制度の種類

   ②成年後見制度の問題点(事例紹介)

   ③上手な成年後見制度の利用方法
   (親族に後見人を依頼する場合、第三者の専門職へ依頼する場合)

5.終末期の治療  無料セミナー 

最近よく耳にする尊厳死…

元気な時に終末期医療について考えてはみませんか?

日時:7/24(火)14:30~16:00 
講師:一般社団法人 人生安心サポートセンターきらり 理事
NPO法人広島県介護支援専門員協会 副理事長・ケアマネ相談室長
名越 静香 様

【「終末期の医療について」講師紹介】
名越様は病院で11年間看護師として勤務され、その後広島県看護協会訪問看護事業部部長や広島県緩和ケア支援センター緩和ケア支援室室長などを勤められました。また、2010年にはひろしまナイチンゲール賞(知事表彰)を受賞されました。いわば平成のナイチンゲールなのです。
そんな現場の声も知り尽くした医療のスペシャリスト名越様に終末期に決めておかなければならないこと、意識しておくべきことなどを実体験など交えてお話していただく予定です。尊厳死を希望されている方、まだ何も決めてはいないけど少し気になるなぁという方、ぜひご参加ください。

 参加費:無料

 定員:各セミナーにつき8名まで参加可能です。

 セミナー会場:広島市中区基町5番44号広島商工会議所ビル8階 きらり応接室

 参加方法:一般社団法人人生安心サポートセンターきらり(電話番号082-227-2600)までお電話ください。

 参加受付時間 平日・土曜日 午前9時~午後6時

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA